塚口駅の兵頭内科ハートクリニックの一般眼科の診療

一般眼科

TOP > 一般眼科

一般眼科・コンタクト

当院では、眼瞼、結膜、角膜病変、白内障、緑内障などの一般眼科の診療に加え、糖尿病、高血圧、膠原病、腎疾患などの全身疾患に伴う眼合併症の診療も専門にしております。
お一人お一人とじっくりお話をすることで、ご不安やお悩みを理解し、最小限かつ効果的な治療を提案させていただきます。
さらに特殊な精査や加療が必要な場合には速やかに専門の施設へ紹介いたします。
また新たに機器を導入し、糖尿病網膜症や網膜裂孔の治療であるレーザー光凝固術、後発白内障の治療であるYAGレーザー治療も可能となりました。
眼鏡やコンタクトレンズの処方も行っております。

よくご相談いただく症状につきまして

  • 眼瞼下垂

    眼瞼下垂

    上のまぶたが下がって視線にかかるため、視野が狭くなったように感じる、ぼやけてみえるといった症状があります。まぶたを持ち上げる筋肉や腱が弱くなることや、加齢からまぶたの皮膚のたるむことなどが原因です。下がるまぶたを引き上げようとして額の筋力を使うため、みえにくさの他に眼精疲労や肩こり、頭痛の原因にもなります。治療は手術となります。ほかに、眼瞼の痙攣によりまぶたが下がることがあります。その場合には注射による治療を行います。

  • 流涙症

    流涙症

    涙は目を乾燥や感染から守る役割を担っています。涙はまぶたの奥にある涙腺という組織から分泌され、眼の表面を潤した後、目頭にある涙点に吸い込まれ、鼻の奥を通ってのどに流れ込みます。この涙が通る道を涙道といいます。涙道は加齢や炎症で狭くなることがあり、涙道で処理しきれなくなった涙があふれて流涙となります。涙道を再建する治療で症状が軽快します。ほかに、異物の迷入、ドライアイ、角膜炎、虹彩炎、ぶどう膜炎などでも流涙が生じることがあります。原因に応じて治療を行います。

  • 飛蚊症

    飛蚊症

    まるで蚊が飛んで見えることから、飛蚊症といわれます。眼球内を満たしている硝子体(しょうしたい)という透明なゼリーに濁りがでて、その陰をみています。原因は加齢、炎症、網膜剥離、硝子体出血など様々です。加齢によるものでは治療は不要ですが、濁りが消失することはないため、ずっとお付き合いしていただくことになります。他は原因に応じた治療が必要となります。

  • 白内障

    白内障

    かすむ、まぶしいなどの症状がでます。治療は手術ですが、程度によって、早めの手術が良い場合や少し様子をみてから手術を受けていただいても良い場合など様々です。手術のことも含めて気軽に相談していただき、ご希望の方は手術加療を行っている施設へ紹介いたします。

  • 緑内障

    緑内障

    40歳以上で20人にひとり、60歳以上では10人にひとり以上が緑内障であるといわれています。知らないうちにゆっくりと視野がかけたり狭くなったりしてくるため気付きにくく、自覚症状から発見されることはわずかです。健診でたまたま指摘されたり、他の症状で眼科を受診したりして発見されます。早期に発見し、適切な通院治療を続けることが大切です。

  • 糖尿病網膜症

    糖尿病網膜症

    糖尿病といわれたら、糖尿病網膜症についても経過観察が必要です。糖尿病網膜症は糖尿病になって数年経ってから発症します。しかし、血糖値がいつから高いかはっきりしないことも多く、網膜症の初期には自覚症状がないため、早くから定期的に眼底検査を受けることは大切です。気づかぬうちに進行して視力低下や飛蚊症などの自覚症状が出てからでは手遅れになる恐れがあります。

当眼科でできる検査・治療

当院では症状に応じて必要な検査・治療を行います。

  • 屈折検査

    屈折検査

    近視、遠視、乱視を検出し、その結果を用いて視力検査を行います。機器の中の気球がくっきりしたり、ぼやけたりするのをみてもらう検査です。

  • 視力検査

    視力検査

    物を見分ける能力である視力を測定します。
    モニター内の環の切れ目の方向をお答えいただく検査です。
    眼科では、レンズを用いて屈折矯正を行い、最大限に見える状態にして測定した結果を視力とします。

  • 眼圧検査

    眼圧検査

    眼の中の圧(目の硬さ)を測定します。機械が、空気を目の表面に吹き付けて測定します。

  • 細隙灯顕微鏡検査

    細隙灯顕微鏡検査

    眼瞼や結膜、角膜の状態を顕微鏡にて観察します。光を当てて観察しますので、少しまぶしく感じます。

  • 眼底検査

    眼底検査

    散瞳剤(点眼)を用いて、瞳孔を開いた状態にして眼底の検査を行います。
    飛蚊症、網膜症などの精査時に必要となります。特殊な拡大鏡を眼前に置いて、拡大して眼の中を観察します。光が網膜に直接あたりますので、検査中はまぶしく感じます。検査後に光がちかちかして見えることがありますが、網膜への害はありません。
    また白内障の状態を詳しく調べたい時にも行います。散瞳後、瞳孔がひらいている状態は4-5時間かけて元に戻ります。その間の運転は控えていただくようお願いしています。(焦点が合わなくてまぶしいことから、運転時に必要な視力が低下しているため)

  • 光干渉断層計検査

    光干渉断層計検査

    網膜症や緑内障の精査のために行います。

  • 視野検査

    視野検査

    緑内障や視神経の病気の精査のために行います。真っ暗な部屋の中で行います。

  • コンタクトレンズ処方

    コンタクトレンズ処方

    取り扱いコンタクトレンズ
    バイオトゥルーワンデー(ボシュロム)
    ワンデーアキュビューモイスト(ジョンソン・エンド・ジョンソン)

  • レーザー光凝固術

    糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、網膜剥離の原因となる網膜裂孔などの治療です。

  • YAGレーザー

    白内障手術時に残した水晶体嚢が術後に混濁することがあります。これを後発白内障といい、YAGレーザーにより日帰りで治療を行うことができます。

pagetop